top of page

〜そもそも⑵

最近、運動を始めました。体重計も

新調してタニタさんに日々お世話に

なっているのですが、昨日、体年齢

が実年齢を下回ってガッツポーズ❗️

普段は年は気にしないと言ってるのに

ご満悦の芯の無い男、よしとです。

ree

さてさて、

2019年の秋に実家を一部リフォームして「宿&喫茶アガリメージョー」をOPEN予定です。


前回の投稿で「店をやるきっかけ」を(https://efg9042314.wixsite.com/e-fg/post/〜そもそも)書いていましたので、続きを書きます。


先に少しだけ具体的にお店でやりたい

事を書くと、


『平敷屋エイサーを中心に文化を

体験できる宿&喫茶店にしたい』です。


平敷屋のおじーおばー達がカウンターでコーヒー飲んでいて、泊まりに来たエイサー大好きな観光客とか、世界のウチナーンチュの方々とおじーおばー達がユンタク(お喋り)している風景を作りたいです。


簡単に言うとこんな感じなんです。


でもこれって正直なところ表面的な話で、本当にやりたい事というか裏テーマみたいなのが実はあります。



ree

写真は母親です。今、72歳。

母は静岡県掛川出身で父が内地で

働いている時に出会って結婚。

静岡で姉が生まれ約40年前に

沖縄に来ました。

なのですが、、、


「母は沖縄に友達が1人もいません」


ちょっとユンタクできるような

人すら近くにいないのです。

元々の内向的な性格と精神的に

不安定な事も理由かも知れません。


今でも法事で親戚が集まれば

「ナイチャー(県外出身者の事)が…」と悪く話す方が少しだけいます。

40年前の沖縄(平敷屋)は

ナイチャー(母)に対しての

風当たりはどんなもんだったのか

想像も付きません。

相当、大変だったと思います。


なので、

この店をやる「そもそも」の部分、

重要なモチベーションの1つに

店をやりながら、、


「母の友達作りをしたい」


という事が僕にはあります。


母の故郷、静岡掛川の美味しい

緑茶も出したりして

「平敷屋になぜ、静岡の緑茶?」と

話のきっかけ作ったり。


「平敷屋エイサーを中心に文化を

体験できる宿&喫茶店」なんですが


静岡の緑茶を飲んで、

母を少しだけ知って、

もし良かったら、

もし時間があれば、


『母と友達になって欲しいです』


友達と言っても少しの間、母の話し相手になって頂けたら十分です(^^)

(母の機嫌が悪く失礼な態度をとる事もあると思います。それもご愛顧という事でお許し下さいね)


あと実家に仕事さえ作ってしまえば母の近くにいれる。何かあった時に安心。これも店をやる理由の1つです。


そんな風に母を思ってはいますが

広く言うと県外出身、県内出身は

問わず「よそ者に優しい店」で

ありたいなと思います。


私の妻も東京出身なので、

妻にとっても過ごしやすい店に

したいですね。


以上で「そもそも」は終わります。

次回は

「◯◯◯◯に来店して欲しい」

みたいな事を投稿します。


ありがとうございます!


コメント


bottom of page